fc2ブログ
最近も相談の多い、副業ビジネスがらみでだまされたという相談

以前からある手口なのですが、

ブログを書いて、アクセス数がふえると広告バナーの収入が入る、

アフィリエイトでかせげる、というものがあります。

そのお金、払っても大丈夫ですか!?

それ自体はまったく嘘ではないとしても、しかし、広告料収入で稼ぐくらいのブログって、

かなりのアクセス数が必要なはずですし、

今の時代、ブログでそこまで人を集められるのかどうか、・・・

しかも、1日10件書いてくださいとか、

儲かる書き方を教えるためには100万円のコースに入ってもらう必要があるとか、

その段階で、さすがに、おかしいと思うのではないでしょうか。

いまはもっぱら、SNSですよね。

インスタへの投稿とか、TikTokとか、Youtubeとか、

それでもうかるって話も出てきているようですが、

それもそう簡単だとは思えません。

ただ、ここ最近の子どもたちのなりたい職業に、

「Youtuber」って、出てきているくらいですから・・・

支払う前に、友人や、消費生活センターや弁護士に、相談をしていただければ。
スポンサーサイト



少し先ですが、福岡県弁護士会では、

2月26日(土曜)午前10時から午後4時まで、

投資被害110番を実施します。

投資被害110番

コロナ禍でも、いろいろな詐欺まがいの投資話がありますし、

スカイプレミアムに関する被害も報告されています。

今回は私は担当しないのですが、無料ですので、気になることがあれば、電話してみてください。

福岡県弁護士会のHPはこちらから。
https://www.fben.jp/whatsnew/2022/01/post_734.html
最近、更新ができていませんでしたが、

ここ最近、詐欺的商法の話をよく聞くようになりましたので、新聞記事等をご紹介しておきたいと思います。

山口県についての朝日新聞の記事ですが、
https://news.yahoo.co.jp/articles/9263c57df368a21288788cbb8fa4fb9f46ca63b6

IDナンバーが書かれている社債が送りつけられてきて、電話でIDを聞く業者が現れ、

その後、IDを漏洩したなどといってお金の支払いを迫るもの、のようです。

まさに、マッチポンプ。

気をつけましょう。
今回の大牟田などの大雨は、本当に経験したようなことのないようなものでした。

私の実家も、裏の家のブロック塀が倒れてくるなどしましたから、

いろいろなところで被害が出ていることと思います。

こういうときに、残念ながら、その事態に便乗した詐欺が出てきますので注意が必要です。

コロナ関係でもそうなのですが、

事業主しか受け取れない給付金を、サラリーマンや学生でも受け取ろうとしてみたり、

豪雨災害を理由に保険金を利用して必要以上の屋根などの工事をさせようとしてみたり、

手口はいろいろです。


いずれも、あたりまえですが、給付制度を悪用して利益を得ようとするものですから、

詐欺罪に問われかねない行為です。

そういう手続をしてしまう前に、そんなことをしてもいいのか、

まずは、消費生活センターや弁護士などに、ご相談ください。

国民生活センターの啓発はこちら
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20200710_1.pdf
4月になり,新年度になりました。

大学の入学式なども行われており,新学年,新しい生活を始められている方も多いと思います。

初めての一人暮らし,お金も限られている中で,

友人づきあいも新しくなり,いろいろな出会いがあるでしょう。

ここに,詐欺的な話,いろいろな勧誘が紛れ込むことがありますので,要注意です。

残念な話ですけどね。

福岡県弁護士会の消費者委員会でも,高松弁護士が九州大学で詐欺への注意を呼びかけられています。

NHKの報道はこちら。
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20190403/0004063.html
(おそらく期間限定です。リンクが切れていたらすみません。)

こういう企画,もっと広く大学でやった方がいいかもしれませんね。

成年年齢が引き下げられると,大学生では民法の未成年取り消しが使えなくなりますからね。

→ ここには,改正された消費者契約法で対応していくことになります。